太極拳教室のご案内
おおまかな練習の流れと内容は以下の通りです。
◆練習の流れ
最初の30分を使って、静的ストレッチと中国武術及び中国伝統武術の基本練習中心の動的準備運動を行います。身体の柔軟性及び協調性、体力向上を図ります。体幹が良くなった、転びにくくなったなど概ね好評です。それから太極拳の基本練習、休憩をはさんで各自の種目に分かれて練習します。新人さんには先輩がついてくれます。
◆練習内容
種目は各教室によって様々ですが、各教室あわせて10種目以上の套路(種目)を教えています。教室によっては、八極拳などの伝統武術を練習している人もいます。
◆現在以下の教室で教えています。なお、当会は表演会や昇段試験には対応していませんので、ご了承ください。
月曜日
会場:アイセル、もしくは葵生涯学習センター(奇数週)・静岡中央体育館(偶数週)
時間:10:00~11:30
月謝:4,000円
会場:清水第7中学校 体育館1階 剣道場
時間:19:00~21:00
月謝:3,000円
火曜日
木曜日
習得目標は!
たとえば24式太極拳では以下のように目標を設定しています。
1年目:みんなと一緒であればそれらしいことができるが、まだいっぱいいっぱい
2年目:先生と一緒でなくてもみんなと一緒にできる。もしくは自分ひとりでも出来る。
3年目:意識を持って行うことができる(自分が何をしているのかや呼吸など)
ペースはひとそれぞれです。時間差もあるし、背景も違います。人より覚えが悪いのであれば、自分はその誰かの倍やればいいだけです。
私の目標は死ぬその日まで続けることです。慢慢来!(ゆっくり行きましょう)
太極拳のよくある質問
●本当に誰でもできるの?
今まで私が教えていた生徒さんで一番上の方は90歳でした。
彼のスタートは来月80歳になる6月のことでした。
当時はリハビリとして教えていたので、ご自身のできる範囲でやっていただいていました。
24式と32式剣までできるようになり、何度か表演もしていただきました。
さびのあるいい太極拳と、評判いただいた素晴らしい生徒さんで、私が教える生きがいでもありました。
●運動は苦手でも問題ないですか?
他の運動にはない太極拳の特徴はそのゆっくりとした動き。ハードな動きがないため、運動が苦手な人でも気軽に始めやすいです。
●レッスンはどんな服装がいいですか?
ジャージやTシャツといった動きやすい服装がいいです。
また、室内用シューズも必要です。
●段や級などはありますか?また、受ける必要はありますか?
段級試験や表演会などがありますが、興味があれば受けていただくこともできますし、興味がなければ受ける必要はありません。なお、当会では昇段試験のための手続きはしますが、指導はしておりません。必要に応じて試験のための指導ができる先生を紹介することはできます。
●できるようになるのにどれくらいかかるの?
太極拳のイメージですと、中国の公園で朝広く行われているもの(套路=とうろ といいます)があげられると思います。
いわゆる「簡化24式太極拳」といわれるものです。
見ながら一緒にできるようになるのに約1年かかります。
10回で出来る人と30回で出来る人といった時間差が必ずあります。
20代と60代が同じようにやろうと思っても違います。
ずっと運動をしてきた方と、まったくやっていない方では同世代でも違います。
しかしどんなペースでも長年やっていればそこそこ上手になるのはどんなお稽古事も同じではないかと思います。
●難しいですか?
一見するとゆったりした動作はとても簡単そうですが、手も足も左右異なった動きとなりり、今まで行なってきた体操のようなタイミングとも異なるので、見た目よりも意外と難しく感じるかもしれません。
●筋肉痛や汗をかきますか?やせますか?
負荷をかけて低い姿勢でやれば筋肉痛になるし、負荷を少なめにしてやれば筋肉痛にはなりません。
ただ、足腰はしっかりしてくると思います。
やせるかどうかについては私はよほどの運動不足の人でなければ、「太極拳で痩せる」ということはないと思っています。
●強くなれるの?使えるのか?
理論は武術に沿っていますが、私は実用では全く使えないと思います。
護身用として検討される場合には、とっさの場合でも固まらずに逃げること、女性なら野太い大声をあげられる練習をするところを探したほうがいいかもしれません。
私の考えを言わせていただくと、実用として使うには自分も実用的な練習をしなければならないと思います。人を殴ったりけったりすれば自分の手も痛くなることも知らなければならないし、とっさに対応できるかどうか?どこを効率的に狙えばいいのか?など、けんかさえも経験のない人が、体育館や公民館で練習したくらいで、実用として使えるようにはならないと思います。